当宿は古い民宿です。昔ながらの静かな田舎にある古い民宿です。
京都駅から1時間かかる京都の昔ながらの田舎の「大原」という場所に位置しています。
特別風致地区なので新しい建物は基本的に建てられません。だから昔のままの風景が残っています。
当宿は昔ながらの田舎の民宿を維持する事を目標にしていますので、
京都駅前の近代的な洗練された建物や便利な施設はありません。
もちろん冷暖房やテレビなどはございますが、これからの夏は扇風機を部屋に入れますので是非大原の自然な風、田舎の優しい涼しさをお楽しみください。滞在中は敢えてテレビは観ないというお客様も居られます。
今後は修繕や改修はしていきますが、新しく建て替えたり近代的なビルディングにする事はありません。
土壁は長く使っていくと剥げたりカビが発生したり砂がポロポロ出てきます。
これは使っていくと普通に起こる事で、これを避けるには毎年塗り替えるとか
壁紙にするとかをしないといけません。
当宿では土壁とはそういうものだとして敢えて壁紙にはしません。
土壁を毎年塗り替えるというのは毎年は出来ませんが十年単位では実施したいと思います。
自然の中の宿ですので虫も当然出ます。
当宿では虫除け業者さんに依頼するのはもちろん、
宿側でも施設の周りに虫がよっていこない粉をまいたり殺虫薬を置いたり、
部屋にも入ってこないように防虫剤をぶら下げたりと色々対策しています。
それでも防げないのが田舎の虫事情です。
どうかそのあたりの事情はご理解くださいませ。
色々なお宿さんがどんどん建て替えて新しく綺麗に洗練されていく中、
当宿くらいは古くて不便な部分は多いですが昔の田舎らしい
気張らない雰囲気のある民宿があってもいいのではないかと思っています。
しかしながら100年以上前から作り続ける完全無添加の手作り味噌や、
その味噌を使った名物味噌鍋、居間では名物になった白みそアイス、
京都では少ない温泉など、お客様にお楽しみいただけるような努力は今後とも頑張って参ります。


大原の里は大自然に囲まれた民宿です。蚊や蟻、蛾など、自然界からのお客様が訪れることが多々ございます。これも都会では味わうことのできない「体験」の一つ。フロントで蚊取り線香、虫よけスプレー、虫駆除スプレーをご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。

お食事のご飯や味噌汁はセルフサービス、またお布団ひきもセルフサービスとなっております。旅館やホテルと異なる、民宿の大きな特徴の一つです。お客様だけのリラックスしたお時間をお楽しみ下さい。

お部屋は、昔ながらのシンプルな座敷となっております。バス・トイレはございません(一部の部屋を除く)ので、共同のものをお使い下さい。また大原は日本海の冷たい空気がそのまま通ってくるので冬は底冷えがします。フロントに補助の暖房器具をご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。

地域と密着している民宿ならではの特徴です。大原の里では、地域の地鶏や野菜などを風味豊かな手作りのお味噌で煮込んだ鍋など、地域の特産品を活かした料理をご提供しています。毎年秋にはお米も収穫されます。都会で生活していると食べられる機会の少ないものばかりです。
