- イベント (68)
- その他の植物 (110)
- ハモ (4)
- プラン (186)
- メディア (87)
- 五右衛門露天風呂 (24)
- 京都観光 (16)
- 体験 (2)
- 冬 (58)
- 味噌 (91)
- 味噌鍋 (192)
- 夏 (92)
- 大原 (328)
- 姉妹店 味噌庵 (385)
- 姉妹店 雲井茶屋 (55)
- 寂光院 (4)
- 山椒 (22)
- 庭 (70)
- 施設 (333)
- 日帰り温泉 (112)
- 春 (104)
- 朝食 (2)
- 未分類 (90)
- 桜 (111)
- 正月 (14)
- 秋 (72)
- 紅葉 (135)
- 蛍 (2)
- 雪 (22)
- 鮎 (25)
- 麹酵素ジュース (6)
文化遺産教育研究センター企画展 「大原女—柴売りから観光資源へ—」
2013.01.13
京都工芸繊維大学の美術工芸資料館で1月28日から2月23日まで企画展【大原女】が開催されます。
平安時代より近代に至るまで京都の生活に密着した大原女の文化が、資料とともに紹介されます。
2月20日11時からはギャラリートークと大原女衣装着付けのデモンストレーションもありますのでご興味がある方はお気軽にお立ち寄り下さい。
http://www.museum.kit.ac.jp/20130128.html
The “Oharame” of the ethnic costume of Ohara is exhibited at the art college in Kyoto.
在京都的藝術大學展示大原的民族服裝的「女叫販」。