- イベント (68)
- その他の植物 (110)
- ハモ (4)
- プラン (186)
- メディア (87)
- 五右衛門露天風呂 (24)
- 京都観光 (16)
- 体験 (2)
- 冬 (58)
- 味噌 (91)
- 味噌鍋 (192)
- 夏 (92)
- 大原 (328)
- 姉妹店 味噌庵 (385)
- 姉妹店 雲井茶屋 (55)
- 寂光院 (4)
- 山椒 (22)
- 庭 (70)
- 施設 (333)
- 日帰り温泉 (112)
- 春 (104)
- 朝食 (2)
- 未分類 (89)
- 桜 (111)
- 正月 (14)
- 秋 (72)
- 紅葉 (135)
- 蛍 (2)
- 雪 (22)
- 鮎 (25)
- 麹酵素ジュース (6)
しば漬け
2011.08.18
当宿の姉妹店でも大原名物「しば漬け」の仕込みが始まっています。
当宿の姉妹店は味噌屋ですが、しば漬けの製造販売も先々代からしています。
大原でのしば漬け製造は平家物語の頃までさかのぼると言われていて、資料などはないのですが、恐らく当店でもかなり昔から製造していたと思います。
姉妹店では味噌ほどの量は仕込まないですが、味噌と同じように昔ながらの作り方を守って製造しています。
Manufacturing “Brushwood pickle” of the Ohara special product starts in an affiliated shop at my hotel.
The manufacturing sales of “Brushwood pickle” are done for a long time though an affiliated shop at my hotel is a miso shop.
Manufacturing “Brushwood pickle” from Ohara is said going back until “The Tale of the Taira Clan”, and manufactured considerably for a long time also in my affiliated shop.
It manufactures it by a process of manufacture from of old though the amount of the miso is not manufactured.
在我的宿驛的系列店大原有名的東西的「結縷草醃的」製造開始了。
我的宿驛的系列店是醬舖,不過,「結縷草醃的」製造銷售也從很早以前做著。
一般認為在大原的「結縷草醃的」製造,到「平氏家族故事」的時候追溯,在我的系列店也相當從很早以前製造著。
沒有醬那樣的量製造,不過用,照舊的製造方法製造著。
ノコギリクワガタ
2011.08.12
歴史的風土特別保存地区
2011.08.09
川遊びの会場に向かう途中にある石碑です。
大原は寂光院側、三千院側共に「歴史的風土保存地区」に指定されていて昔ながらの風景を守っています。
新築、土地の造成などに府や市などの公的な許可が必要になってきます。
法的なものは府や市にお任せして、当宿では「価値観」で昔ながらのものを守っていこうと考えています。