- イベント (68)
- その他の植物 (110)
- ハモ (4)
- プラン (186)
- メディア (87)
- 五右衛門露天風呂 (24)
- 京都観光 (16)
- 体験 (2)
- 冬 (58)
- 味噌 (91)
- 味噌鍋 (192)
- 夏 (92)
- 大原 (328)
- 姉妹店 味噌庵 (385)
- 姉妹店 雲井茶屋 (55)
- 寂光院 (4)
- 山椒 (22)
- 庭 (70)
- 施設 (333)
- 日帰り温泉 (112)
- 春 (104)
- 朝食 (2)
- 未分類 (93)
- 桜 (111)
- 正月 (14)
- 秋 (72)
- 紅葉 (135)
- 蛍 (2)
- 雪 (22)
- 鮎 (25)
- 麹酵素ジュース (6)
文旦の麹酵素ジュース
2014.03.17
今期の味噌の仕込みが終わりました?(^^)/
2014.03.10
昨日今年度の味噌の仕込みが終了しました!
当宿では味噌屋も運営しているので今年も約二ヶ月間仕込みました。
味噌の仕込みは余計な雑菌が増える暖かい時期には向いていませんので、来年もこの期間までに仕込んでいく事になると思います。
今年も、新しい種類の味噌を試作で仕込んでみたり、100年前の味噌樽を使って仕込んでみたり、その他色々と試しましたのでどのような味噌が熟成されるのか来年以降が非常に楽しみです。
(味噌の試作は実際に1年熟成させないといけませんので商品化までは丸二年はかかります。)
100年前の味噌樽で仕込みましたが、今となっては昔の状態に戻す事もある意味では新しい事になるのでとても新鮮な経験です。
当宿の味噌には、
麹や大豆や塩の素材、
熟成の環境(新しい蔵は建てないで何十年もかけて味噌を熟成させるサポートをする菌の住み着いた古い木材で増築等)、
熟練の技術(この道50年以上のおばあさんの指示を受けています)、
味噌屋も運営する味噌や麹や発酵への深い知識、
などなど色々なこだわりがあり、大原でこのこだわりで熟成されている味噌は当宿と姉妹店味噌庵の味噌だけです。
その味噌を使って作り上げたのが当宿発祥の「味噌鍋」です。
是非一度お越しください?(^^)/
自転車でお越しのお客さまへ
2014.03.09
100年前の樽で仕込みました
2014.03.08
大原の里流 自家製低糖質みそ鍋
2014.03.07
ダイエットや健康増進で注目の糖質制限食。
それを京の民宿大原の里が発祥の名物「味噌鍋」をベースに【大原の里流 自家製低糖質みそ鍋】として新たにメニューに加わりました!当宿のオリジナルのメニューです。
鍋の肉や野菜も低糖質のものを選び、お米(玄米にしています)やデザートにもなるべく低糖質のものを選んでいます。低糖質のビールや麦焼酎などもご用意しています!
こういった健康系の料理になると味がイマイチな事もありますが、当宿の低糖質みそ鍋は「まずは美味しさがあった上で次に低糖質」を目指して作っていますので、普通に美味しく召し上がっていただけると思います。塩分は少し控えめにしています。
低糖質、温泉、大原の自然、田舎の風景や雰囲気、でリフレッシュしに来てください?(^^)/
詳しくはプランの詳細をご覧ください。